思春期の子育て・教育 PR

「高校生のお弁当作りがめんどくさい…」料理が苦手でもできる、10分弁当のススメ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「子どもが高校生になりお弁当を持たせることになった」というご家庭、多いと思います。

でもこの❝お弁当作り❞、料理が苦手な人にとっては気の滅入る作業ですよね💦

ひいろ

「ズボラ&料理が苦手でも無理せず作れる方法、ないかな…」

そう思っていろいろ工夫した結果、2年たった今10分でお弁当を作れるようになりました(執念の勝利…笑)。早起きしなくてもいいので、毎日とても楽です。

これからのお弁当作りに不安のある方は、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

10分で高校生のお弁当を作るコツ

それではさっそく本題に入ります!

その基本方針をもとに、以下の5つを実践しました。順番に説明しますね。

①:冷凍食品をフル活用する

わが家では、冷凍庫の一角がお弁当用の冷凍食品コーナーになっており、

揚げ物・グラタン・シューマイ・ハンバーグなど、いろんな種類をそろえています。

わが家の冷凍庫のようす。冷凍食品ギッシリ。
↑わが家の冷凍庫のようす。冷凍食品ギッシリ。

冷食って昔にくらべて本当においしくなっていて、企業側の努力を感じますよね。

種類も多いので、いろんな商品を買って少しずつ使えば、食べる側も飽きないと思うんです。

しかもお値段もそれほど高くないです。(食材を買って料理するよりも、安くすむことも多い)

ひいろ

冷凍食品は賞味期限が長く在庫リスクが低いので、比較的値段をおさえやすいんだとか。

罪悪感を持つことなく、どんどん使ったらいいと思ってます。

特に「細長いおかず(春巻き、エビフライ、ちくわなど)」や「小さいおかず(ミニ唐揚げ・ミニコロッケ)」

を常備しておくと、スキマができてもすぐに埋められて便利ですよ。

②:大きいおかずから順番につめる

慣れないときって、つい端っこからつめてしまうんですが、

これだとスキマができやすく、後で焦ります。(何回もやりました…)

の順番がいいみたいです。

また1段弁当の場合は、最初に重たいご飯をつめてからおかずを入れた方が、お弁当が安定しやすいでしょう。

ひいろ

まだちょっとスキマがある…というときのために、ミニトマト・キャンディーチーズなどがあると便利です!

さらに上級テクとしては「高低差をつける」「食材の形を活かして、立体感を出す」などがあります。

これは練習次第で身につく…と言いたいところですが、私はいまだできていません。

(センスの問題?(-_-;))

③:当日はできるだけ火を使わない(週末に作り置き)

現在、わが家で常備しているのは卵のおかず&野菜のおかず。

この2つを一週間分作って冷凍しておきます。

【卵のおかず】

冷凍後ラップした卵焼き。
↑ラップして冷凍した卵焼き。

(冷凍すれば賞味期限は約2週間)

使う前日の晩に冷蔵庫にうつせば、翌朝には自然解凍されます。

そのほか以下のグッズを使って、ゆで卵を作ることもあります。

↓ほかの作業をしている間に、レンジでゆで卵ができるので超便利!

【野菜のおかず】

おかずカップに1日分ずつ分けて入れて、タッパーにつめ、まとめて冷凍すればOK。

こちらは汁気が多いので、つめる前にレンジで30秒ほど過熱し、出た水分をキッチンペーパーで吸い取っておきます。

↓たとえば小松菜であれば、こんなメニューがあります。

小松菜とツナの炒め煮(クックパッド)

ひいろ

そのほかブロッコリーを小分けにして冷凍しておく方法もおすすめです。

ブロッコリーは1房ずつ分け、熱湯で2分ほどゆでたあと、ラップで1つ1つくるんでフリーザーバッグに。解凍方法はこちらを参考にしてください。

お弁当の冷凍ブロッコリーを綺麗に解凍技(クックパッド)

スーパーに行くと、ハンバーグのたねなどの「あとは焼くだけ」商品も多く売られているので、

それらもついでに調理して1日分ずつラップでくるみ、冷凍しておきます。

これで当日は、火を使わなくてOK!(ウインナーなど、カンタンなものは当日焼いてもいいですね)

④:おかずの「色」でバリエーションを出す

茶色系のおかずばかりだと❝手抜き感❞が出てしまうこともあります。

5色とは、

  • 赤(トマト、パプリカ、イチゴなど)→食欲をそそる
  • 黄(卵、コーン、みかん、かぼちゃなど)→お弁当が明るくなる
  • 緑(ブロッコリー、ほうれん草、きゅうりなど)→さわやかさを与える
  • 茶(鶏肉、豚肉、ウインナー、ちくわなど)→落ち着きを与える
  • 黒(のり、ひじき、こんぶなど)→お弁当全体をひきしめる

の5つ。

これに白いご飯やパンが加わるので、実質6色ですね。

「5色って大変そう!」と思われるかもしれませんが、これが意外とカンタンで、

赤→ミニトマト、黄→冷凍にした卵焼き、緑→冷凍にしたブロッコリー、茶→揚げ物の冷凍食品、黒→のり あたりを常備していれば、楽勝です。

(もし無ければ、カラフルなピックやバランを入れてもいいですね)

5色を意識して作ったお弁当。
↑5色を意識して作ったお弁当。

時間はかけなくても、カラフルにするだけでおいしそうなお弁当ができます。

…ただし、男子の場合は「彩りはいいから、肉をいっぱい入れて」と言う子も多いかも。

そんなときはご要望にお応えして、茶色弁当でもいいと思います。

⑤:そもそもお弁当を作らない

(お弁当作り、の話なのに「作らない」とか言っちゃってスミマセン笑)

高校は校内に学生食堂が用意されているところも多いし、登校途中にコンビニでお弁当を買ってもいいですよね。

学生食堂はワンコインあれば、お腹いっぱい食べられます。

費用面も食堂=500円、お弁当=材料費300円未満くらいなので、毎日だとキツイかもしれないけど、たまに利用するくらいなんてことありません。

子どもだって、お弁当以外のものを食べたい日もあるだろうし。

だからしんどい日や、めんどくさい日はそちらを頼っちゃいましょう。

まとめ。毎日のお弁当作りは10分で十分。母が笑顔でいられる環境作りを心がけよう。

わが家のお弁当は、基本こんな感じです。(部活の日はタッパー追加で)

中身はあまり変わりばえしないけど、その分迷わず作れるのでこれでいいやって思ってます。

(おにぎりだけじゃなくて、まぜご飯の日とかも作れば、さらにバリエーション出るかも)

先ほどご紹介した流れで作ると、こういうお弁当が10分で完成します。

(ただしコツをつかむまではもうちょっと時間がかかるので、最初は余裕をもって準備してくださいね)

10分なら…気の進まない日や寝坊した日も何とかなるかも、って思いません?

私もこの体制ができてから、毎日淡々と準備できるようになりました。

ABOUT ME
ひいろ
ひとり時間をこよなく愛する内向型主婦で、高校生と中学生の母。おこもり好きが高じて、現在在宅でWEBライターとして活動中です。(ライター歴5年)