心理・生き方 PR

物事がうまくいく法則ってあるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事でトラブルがあった、家族や友人ともめている、親しい人が病気で気が気じゃない…。

生きていると、思いもよらない悩みにしょっちゅう振り回されますよね。

今回は、そんなときにできるだけ早く状況を好転させる方法について、考えてみました!

ひいろ

できれば、最短で解決する道を選びたいですよね。「にっちもさっちもいかない!ど~すんの!」と思ったら、参考にしてみてください。

がんばるのが正解?それとも…

問題が起きたときに人がとる対応って、

のどちらかだと思うのですが…。

たいていの場合は、①を選ぶと思うんです。

起きているトラブルが大きければ大きいほど、何とかしたいし、まずじっとしていられませんよね。

それに②って、単なる逃げじゃん!という気もするし…。

でも何度も何度も壁にぶつかるうちに、気づきました。

一番早いのは②だなって。

家ネコ

悩みといえばボク、人になめられることが多くて…。いつもやりたくないことを押しつけられてしまうにゃ。人間ギライになりそうにゃ。

ひいろ

うんうん。じゃあ、家ネコちゃんの身に起きたトラブルを例に、考えてみよっか。

物事がうまくいく法則は「解決しようともがかない」

これが答えだと思います。

家ネコ

自分にとって大問題だから何とかしようとしてるのに、「気にならない」なんて…そんなのムリだにゃ!

ひいろ

わかるよ。でもこの境地に達することが、コツなんだよね…。

アインシュタインの残した名言に、

というものがあります。

いろいろと解釈はあると思いますが…、

これは、問題が起きたときの自分よりも❝次元の高い自分❞であれば解決できる、と解釈できます。

じゃあ、❝次元の高い自分❞ってどんな存在か。

ちょっと考えてみました。

【次元の高い自分】

①自分の軸がある(自分の望みがはっきりしていて、周りに流されない)

②自責思考(周りが悪い、○○が悪い、ではなく、その環境から「自分は」何に気づくか、どう行動するかに目を向ける)

③人や地位、お金などに執着しない(切り替え上手)

④自分を大切にしており、ありのままの自分にOKが出せている

⑤物事の良い面に目を向け、感謝を習慣にしている

…そして。

もう一度今起きている問題を、振り返ってみましょう。

さっき挙げたような❝次元の高い自分❞だった場合、

今起きている問題に対してどういう解釈をするでしょうか。

家ネコ

自分に自信がなくて、いつも相手の言いなりになっていたかも…。

きっと自分を粗末にしてたんだにゃ。これからは少しずつ、嫌なことはイヤって伝えるようにするにゃ。

それでもなめてくる相手なら、離れちゃえばいーにゃ。

つらかったけど、いろんなことに気づけてよかったにゃ。

  • 自分にも非があったから、そこを直そう
  • 自分をもっと大事にしよう
  • 自分を大事にしてくれる人とだけ、付き合えばいい
  • 自分の可能性に気づくきっかけをもらえた

こういう風にスパッと割り切れる自分だったら、今起きている問題にもさほど悩まないはず…そう思いません?

困ったときほどこの境地で行動するようにすると、いつの間にか状況が改善してきます。

しかも劇的に変わる可能性も高い!

ひいろ

大問題だと思っていたのに、拍子抜けするほどあっさり解決するとかね。

逆にもがくと、どうなるか

じゃあ、もがくとどうなるのか。

気になりますよね。

この場合は、問題がさらに大きくなり、さらにイライラがつのる…のループに陥りやすいです。

ひいろ

家ネコちゃんのケースだったら、相手につっかかると関係悪化しそうだし、「なんで私ってこうなの~~」ってグルグル考えると自己嫌悪になりそう。

ほかにも、

(例)イライラした気分のまま夫と話そうとする →話し合いというよりも、自分の正義を相手に認めさせる権力闘争みたいになる

子どもに「勉強しなさい!」と口酸っぱくいう →余計にやる気をなくす、ついでに反抗期突入

他人のトラブルに首をつっこむ →余計に相手を傷つける結果になる

…というふうに、問題が悪化する可能性は高いです。

特に、何度も同じようなもめ事が起きるときは、間違いなく「次元を変えてみて!!」の合図でしょう。

家ネコ

何もしないっていっても…どういうふうに過ごしてたらいいにゃ?

ひいろ

問題は脇に置いておいて、❝気分よくなること・無心になれることをやる❞のが一番!

体を休めるとか、楽しいと思えることに没頭するとか…。

自分の気持ちをゆっくりと振り返ってみるのも、いい方法だと思います。

運のいい人は「もがかず、他のことに集中する」を日常的にやっている

世の中には、トントン拍子で物事を進めていく「運のいい人」がいます。

でも別に、彼らが特別ラッキーなことを引き寄せやすい…というわけじゃないんですよね。

運のいい人は、良くないことが起きたときに、もがかない・他に目を向ける をちゃんとやっている人です。

ひいろ

また、一見ネガティブに思えるこの経験が「最善」につながるんだ!と強く信じています。

だからこそ、しんどいことを長引かせずにすむんです。

日頃からこれを心がけることで、着実に状況は変わっていきます。

よかったら参考にしてみてくださいね!

ABOUT ME
ひいろ
ひとり時間をこよなく愛する内向型主婦で、高校生と中学生の母。おこもり好きが高じて、現在在宅でWEBライターとして活動中です。(ライター歴5年)