在宅ワーク PR

初心者がクラウドワークスを始める方法【超ビビりさんでもできる!】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「パソコンやスマホから遠隔でお仕事をしたい」

でも外の仕事とは仕事の受け方、進め方が違うので戸惑う人もいるかもしれません。

今回はクラウドソーシングでWEBライターを5年続けている筆者が、

クラウドワークスの登録のやり方・気をつけることなどを、経験者の目線から詳しく解説していきます。

ひいろ

偉そうに先輩風を吹かしてますが笑、クラウドワークスを始めた当時の私は、まだ抗うつ薬を飲み続けていて、働けるのは1日2時間ほど。小心者すぎて外で仕事を探す勇気もなく、スキルや経験も皆無でした💦

それでも「働いて、自分に自信をつけたい!」という一心でクラウドワークスを始め、今に至ります。

こんな私でも少しずつ経験を積むことにより、今ではライター・校正者として継続的にお仕事をもらえるようになっています。(また執筆経験を生かしてブログの運営も✨)

そんな体験もあって、この記事では私のように

でも安心して始められるように、各所に「ビビりさんでもうまくいくポイント」を配置しました。

心配点をできるだけなくせるよう工夫したので、

「クラウドワークスに興味があるけど、怖くて一歩が踏み出せない…」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は、こんな方におススメ
  • 超ビビりだけど、クラウドワークスを始めてみたい
  • 在宅ワークに興味があるが、ブランクが長く心配
  • クラウドワークスのプロフィールの書き方が分からない

クラウドワークスとは

クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービス(※)。

インターネットを通じてライティング・データ入力・事務・デザインなどの仕事を受けることができます。

(クラウドワークス内では、仕事を受ける人のことを「クラウドワーカー」と呼びます。⇔発注者はクライアント)

2023年12月時点で、クラウドワークスに登録しているワーカーは約470万人・企業は76万社

クラウドソーシング初心者の方は、まずクラウドワークスでお仕事を始めてみることをおすすめします。

(※)クラウドソーシングサービスとは、企業・個人がインターネット経由でフリーランス・個人事業主に仕事を依頼するサービスのこと。お互いに本名や住所を明かさないままやりとりができ、報酬もサイトを通じて授受するので安心して取引ができる。

↓以下をクリックすると、クラウドワークスの公式サイトに移動できます。よかったらご利用くださいね。(記事の途中にも用意しています)

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

クラウドワークス登録~プロフィール設定までの流れ

ここからはクラウドワークスでワーカーとして会員登録し、プロフィール設定をおこなって仕事を受ける体制を整えるまでの流れを解説します。

クラウドワークスへの会員登録は無料でおこなえます。

①:アカウントを開設する

クラウドワークスの公式ページから「無料で利用を開始する」をクリック後、メールアドレスを入力します。

登録したメールアドレス宛に「新規会員登録を完了してください」というメールが届くので、指定されたURLをクリック。

↓本登録をおこないます(下が本登録用の画面です)。

クラウドワークス本登録用の画面

【ビビりさんでもうまくいくポイント】

★仕事を「受注」する を選ぶと、職種を質問されます。最初のうちは「カンタン在宅ワーカー」でOK。プロフィールは後から修正できます。

★ここで入力する氏名・住所は、仕事の報酬から源泉徴収される際に必要になる情報です。クライアントに本名や住所が知られてしまうことはないので安心してくださいね。

すべての入力が終わったら、会員登録をおこないます。

これでアカウントが作成できました。

ひいろ

今後、登録したメールアドレス宛にクラウドワークス事務局からおすすめの仕事の紹介メールが送られてきます。わずらわしい場合は「プロフィール編集」の中にある「通知設定」から、メールが届かないよう設定してください。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

ちなみに…退会はカンタンにできる?

プロフィールの中にある「基本情報編集」内の「退会をご希望する方はこちら」をクリックすればOKです。

退会後は、このアカウントで得た仕事結果・評価の履歴は削除されます。(退会後、再登録も可)

ただし契約した仕事がまだ終わっていない場合・決済手続きが完了していない場合は退会できません。

詳しくは以下のQAをご確認ください。

クラウドワークス退会方法

②:タスクをやってみる

会員登録がすんだら、さっそくお仕事にチャレンジしてみましょう。

ひいろ

え?いきなり?((;゚Д゚) と思うかもしれませんが、クラウドワークスには初心者でもすぐにできる「タスク」というお仕事があります。まずはタスクにチャレンジして、使い方に慣れていきましょう。

ちなみに、クラウドワークスには以下の3種類の仕事があります。

【タスク】

用意された設問に答えるだけでよく、クライアントとのやりとりもナシ。短時間で完了できるためスキマ時間向け。アンケートなど。

【プロジェクト】

クライアントが募集内容を掲載し、ワーカーが興味のある仕事に応募。互いの条件がマッチしたら契約成立となる。ライティングや編集など。「固定報酬制」と「時間単価制」の2種類がある。

【コンペ】

募集内容に合った作品をワーカー側が提案し、採用されれば報酬が受け取れる。ロゴマークやキャッチコピーの作成など。

【ビビりさんでもうまくいくポイント】

まずは「タスク」のお仕事をいくつかやってみて、実際の作業~クライアントの承認までの流れを把握しましょう。

↓画面上部にある「仕事を探す」をクリックします。

「事務・カンタン作業」から「質問・アンケート・テスト」をクリック

↓左側の仕事カテゴリの中から「事務・カンタン作業」にカーソルを合わせて、「質問・アンケート・テスト」をクリック。

仕事カテゴリの中から「質問・アンケート・テスト」を選択

↓この時点ではかなりまだ仕事の種類が多いので(1,000件以上)、左の条件欄の「タスク」にチェックを入れて「絞り込む」をクリック。

できそうな仕事があったら、詳細を確認してみましょう。

「タスク」にチェックを入れて候補をしぼりこむ

↓仕事の概要や、注意点をよく読んでから右上の「作業を開始する」をクリック。

仕事の詳細画面から「作業を開始する」をクリック

↓アンケートに回答し、最後に画面下にある「作業を完了する」をクリック。

アンケートの回答画面に入って、回答をおこなう

↓ステータスが「承認待ち」に変わったらOKです。あとはクライアントから承認されるのを待ちましょう。

画面が「承認待ち」に切り替わっていればOK
ひいろ

回答は制限時間が決められています。また人気のお仕事だった場合、回答のさなかに募集が締め切られてしまい、せっかくお仕事しても承認されないことも。作業は手短かに行いましょう。

③:プロフィールを設定する

画面右上にある「(登録時の名前)さん」をクリックすると、「プロフィール編集」が出てきます。それをクリック。

↓受注者メニューを順番に埋めていきます。

プロフィール編集画面を埋めていく

当初のプロフィール充実度は25%くらい。これを80%くらいになるよう埋めていきます。

ワーカー情報を編集する

【ビビりさんでもうまくいくポイント】

★時間単価は、最初のうちは500円/時~ あたりが無難。初心者向けの仕事を受注しやすくなります。経験値が増えてきたらじょじょに上げていきましょう。

★「任意」項目は、ひとまず書かなくてもOKです。

★自己PRは最も大事な部分。①これまでの実績 ②できる仕事の範囲、持っている資格 ③稼働時間や使いこなせるツール(チャットワーク、Word、Gmailなど) ④仕事への熱意、向き合い方 などを分かりやすくアピールしましょう。

「できないこと」をあらかじめ伝えておくことも大切です。また子育て中などで働く時間に制約がある場合は、その旨を伝えておいた方が採用のミスマッチが起こりにくいでしょう。(ただし「体調があまり良くなく…」など、相手を不安にさせるような文言はNG。「制限はあれど時間内は集中して働きます!」と安心感をアピールしましょう)

ひいろ

クライアントは忙しい中採用を行うので、1人1人のプロフィールを丁寧にチェックする余裕はありません💦 だからこそ、できるだけプロフィール前半にアピールしたいこと(実績、できること)を持ってくるのがベスト。

ただ最初のうちは書ける実績もあまり無いですよね。その場合は趣味(○○のジャンルに造詣が深い)や人柄(丁寧なところ)などをアピールして、「この人なら期待通りの成果物を出してくれそう…」と思ってもらえるようにしましょう。

最初は④を多めに、実績が増えてきたらじょじょに④を減らして①②を増やしていくイメージです。以下に例を挙げるので、参考にしてくださいね。

【自己紹介の例】

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
小学生の子供を2人持つWEBライターです。前職では○○に携わっており、××といった実績があります。

〈執筆実績〉

得意ジャンルは○○、○○などです。その他、以下のジャンルの執筆経験があります。(以下書いたことのあるジャンルを列記)

〈可能な業務〉

ライティング、構成案の作成、リライト

〈保有資格〉

○○。その他、現在××について勉強中です。

〈稼働時間〉

1日○時間程度、月~金の5日間業務に携わることが可能です。
作業は日中行い、○時~○時の時間帯であればすぐにお返事可能です。
それ以外の時間帯の場合は、お返事が翌日になる可能性があります。

〈利用可能ツール〉

Word、Excel、Googleドキュメント、スプレッドシード(事情により携帯電話による通話・SkypeやZoomを使った会議などには対応できません)

子どもの頃から文章を読んだり書いたりするのが好きで、現在のお仕事も大変楽しく取り組ませていただいております。これまでお付き合いしたクライアント様からは「○○」「××」と高評価をいただいております。

納期厳守はもちろんのこと、丁寧なコミュニケーションを心がけていく所存です。微力ながらクライアント様のお力になれるよう力を尽くしてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

書き方に決まりはありませんが、「クライアントにとってのメリット」「客観的な実績」を前面に出せるとよりGOODです(ただ初心者のうちは実績も少ないので「私が好きだから」「興味があるから」というのでもいいと思います)。

上の例はコピペしてOKなので、自分なりのアレンジを加えてみてくださいね。

ポートフォリオを編集する

ポートフォリオは、もし前職や現職でアピールできるものがあったら書きましょう。

ただし無くても採用されるケースは多いので、「絶対に書かないと!」と気負わなくて大丈夫です。

NDA(機密保持契約)を結ぶか?判断する

NDAを結ぶと信頼度が高まり、よりハイレベルな仕事を受注しやすくなります。

またクライアントに住所・本名が知られることはなく、伝わるのは「NDAを結んでいるワーカーさん」という情報のみです。

ただしあくまでも「契約」なので、判断は慎重におこなった方がいいでしょう(現時点で決めかねるようであれば、とりあえず保留でもいいと思います)。

ひいろ

クラウドワークスと結ぶNDAとは別に、クライアントからじきじきに「機密情報契約を結んでほしい」とお願いされることもあります(以下の画像参照)。この場合は互いの氏名・住所を開示することになるので、注意してください。

クライアントと直接「機密保持契約を締結する」場合はこちらをクリック
クライアントとの契約詳細画面に、締結するためのボタンが用意されています。

インボイス登録を行うか?判断する

(免税事業者・消費者が仕事相手となる場合、インボイスは必要ないため)

個人事業主として課税事業者の方とバンバン取引していきたい!という目的があるなら、登録しましょう。

【ビビりさんでもうまくいくポイント】

いったんインボイスを取得して課税事業者になると、2年間は免税事業者に戻れません。迷う場合は、ひとまず判断を保留にした方がいいでしょう。

基本情報を編集する

(もし表示用の名前が設定されていない場合は、会員登録時に登録したユーザー名がクライアントに公表されます)

最初のユーザー名のまま活動してもOKですが、ひらがな・カタカナなどで読みやすい名前にした方が、採用率はアップしやすいでしょう。(一番信頼度が高いのは、本名だけど…)

また同じくプロフィール画像も設定した方が、クライアントの印象に残りやすく有利です。

ひいろ

顔写真に抵抗があるなら、イラスト・後ろ姿の写真・動物の写真 などを使ってもいいかも?(ちなみに私も、右のイラストを使ってます)

振込先口座登録をおこなう

報酬の振込手数料が他行=税込み500円に対し、楽天銀行=税込み100円となっているからです。

もし楽天口座を持っていないようであれば、この機に作っておくといいと思います。

(振込の際にはクラウドワークス利用料(約20%)も差し引かれるので、このうえ毎回500円取られたら地味にダメージですよね💦)

クラウドワークスからスカウトが来ることも

クラウドワークスは「働きたい人」と「働いてほしい人」が出会う場所。

会員登録をすると、クライアント側からお誘いが来ることもあります。

はじめまして!
「○○メディア」の××と申します。
この度は記事作成をお手伝いいただけるライター様を募集したくご連絡差し上げました。

ご応募、心よりお待ちいたしております!!

こんな感じのメッセージですね。

返信しなければ…と焦るかもしれませんが、ちょっと待って!

実はクラウドワークスにはクライアント向けに、以下の3つのスカウト機能があるんです。

  1. 見てみて!
  2. 相談
  3. 応募・スカウト

①②は条件にマッチした不特定多数の方に送るメッセージ。興味がなければスルーしてOKです。

それに対し③はあなた個人に向けて送られたメッセージなので、早めに返信した方がいいでしょう。

○○様

スカウトメールを送っていただき、ありがとうございます。

大変魅力的なお話だったのですが、熟考の結果、今回のお話は辞退させていただきたく存じます。

ご期待に沿うことができず大変申し訳ございません。
またご縁がございましたら、その時は何卒よろしくお願いいたします。

もし辞退する場合でも、次回につなげるメッセージを返しましょう。

ビビりさんは亀の歩みでOK。自分にできる範囲で少しずつ前進しよう

ビビりさんがクラウドワークスをやっていくにあたって、大事にすべきことがあります。

私も5年前、クラウドワークスを始めるにあたりいろんな記事を参考にしましたが、

「とにかくたくさん応募しよう!」「どんどんやってみよう!」という内容が多く、

でも恐怖心が強くてなかなかアドバイス通りに行動できませんでした。

恐怖心が強いのに無理をしすぎると、途中で嫌になってしまって辞めてしまうかもしれません。それだともったいない!

亀の歩みでも、継続し続ければ必ず実績・信頼はついてきます。

同じビビり仲間として、応援しています!(*^^)v

↓以下をクリックすると、クラウドワークス公式サイトに移動できます。よかったらご利用くださいね。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

↓また、こちらの記事で「プロジェクトの応募方法」についても解説しています。よかったら参考にしてください♪

ABOUT ME
ひいろ
ひとり時間をこよなく愛する内向型主婦で、高校生と中学生の母。おこもり好きが高じて、現在在宅でWEBライターとして活動中です。(ライター歴5年)