以前、「家庭内にはバランスが存在していて、家族一人ひとりがそのバランスを維持するために動いている」
という話をしたことがあります。↓詳しくはこちらをどうぞ(*^^*)
最近そのことを痛感する出来事があったので、記録がてら書き残そうと思います。
- 子どもの反抗期がつらい。いつまで続くの?
- 上の子の反抗期が落ち着いたら、今度は下の子が…。
- 家族の中で、ずっと疎外感があって悩んでいる
もしかするとこんなお悩みを持つ人の、何かのヒントになるかもしれません。
時期が来ると、家族の立ち位置は変わる
タイトルの「妹が反抗期に入ると、兄の反抗がおさまってきた」。
これまさに、うちであった出来事です。
4月に下の娘が中学に入学したのですが、環境が大きく変わったせいか、突然生理が来て&体つきも急激に変化して。
この時期の変わりようってすごいですね。1か月ほどで体型がぐぐっと女の子らしくなったんです。(自分が思春期だった頃は、そんなこと思いもしませんでしたが💦)
そして始まりました。思春期のメンタル不調。
ちょっとしたことで娘はピリピリするようになり、
そして夫(彼女にとっては父)とよく敵対するようになりました。(2人は性格が似ているので、同族嫌悪かも?)
反抗期突入です。
…それまでは、高校生の兄だけ家族の中で浮いている感じでした。
3人が盛り上がっているときも、1人だけ何もしゃべらずシーンとしていて。
話しかけても「ああ」「いや」しか言わないし、話しかけるなオーラ全開だし、なんとも気まずく。
ところが。
妹の態度が変わるにつれて、兄の方は明らかに穏やかになっていったんです。
無口なのは相変わらずだけど、当たりが柔らかいというか…。おかげでぐっと話しかけやすくなりました。
2人同時に、ってことにならなくてよかった…💦
そう思ったとき、ふと友人との世間話を思い出しました。
2つ違いの兄弟なんだけどね、弟の反抗期が始まったとたん兄の方は落ち着いてきたの。
この手の話、よく聞きますよね。
たまたまなのかな…。
以前はそう思っていましたが、家族内のバランスの話を知ってからは、
彼らが❝無意識に演じる役割を変化させている❞と思うようになりました。
え~。つまり、妹ちゃんが家族内の❝闇❞の部分を一部引き受けたから、その分兄の❝闇❞が薄められたってこと?
そうそう。本人たちは全く意識してないけどね。
兄弟間だけではありません。
今まで母にべったりだった妹ちゃんが、外の世界に目を向けるようになったため、
今度は夫と私の、精神的な距離が縮まりました。
示し合わせたわけでもないのに…不思議ですね。
どこのご家庭でもよく観察してみると、家族全体が互いに影響を及ぼし合っているはずです。
…この件を通して、改めて感じました。
「家族の中で居場所がない」「家族の仲が悪くて困っている」「家庭がまとまらない」
など、どの家庭でも大小さまざまな悩みがありますが、
一見ネガティブに感じられる問題も、実は「必要があるから」誰かが演じているのであり、
誰かがその役割を演じているから家族全体のバランスが成り立っているのであり、
時がかわれば演者は変化していくんです。
物事には必ず「光」と「闇」があるってことだにゃ…。
そもそもどちらが「光」でどちらが「闇」かも、人間のちっぽけな尺度で決めつけてるだけだもんね💦
だから「私はいつものけ者で…」「あの人がもっとしっかりしてくれれば」と、自分や誰かを責める必要はありません。
だってその役割は、本来なら別の誰かが担っていたのかもしれないんですから。
自分や家族の言動を良い・悪いと決めつけず、「いつだってこれが最善なんだ」とおおらかに見守っていたらいいんじゃないでしょうか。
どんなグループでも、互いにバランスを取り合っている
この各人がバランスを取っている、っていう考え方は、
家族だけに当てはまりません。
職場や学校、趣味の集まりなどでも例外なく同じような現象が起きています。
私は内向型気質ということもあり、人が集まる場に行くと存在感がなくなります。
(というより、目立ちたくないので自分から気配を消しにいってます笑)
でも、もし集まった人が全員大人しい人だったら。
シーンとした空気が気になって、今度は外向的にふるまうと思います。(内向的だけど、初対面はわりと得意なので…)
くり返します。
目の前にいる誰かは、
自分が本来演じるはずだった役割を演じてくれている人。
そして目の前にいる誰かが演じるはずだったものを、自分がかわりに演じていることもある。
つまり全員、自分みたいなものかな🎵
…哲学みたいな話になってしまいましたが、
そんな風にゆる~く考えて、あまり「自分」「その他の人」とガチガチに分けて考えなくてもいいのかな、と思っています。
そうすれば家族やグループ内の様子も、もっと冷静に(面白おかしく)見れるようになるかもしれません🎵