心理・生き方 PR

がんばらない生き方でも、ちゃんと幸せになれる社会がいい。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

がんばることが当たり前の世界で、私はがんばれなかった

私はいわゆる「ちゃんとしたルート」を通ってきました。

進学校に入り、国立大学に進み、就職氷河期の厳しい倍率をくぐり抜けて大手企業に就職しました。

きっと「がんばった人」って言われる人生だったと思います。

でも実際は、体力がない・競争意識を持てない・組織の中にいると息苦しい――そんな自分の性質に、社会のテンプレートが合いませんでした。

ひいろ

結局、出産を機に体を壊し、日常生活が送れなくなり、「普通」のルートからは外れました。

でも今振り返ると、それでよかったって思ってます。

外れたから見えたもの

社会の第一線から離れて、ようやく立ち止まることができて、

そして考えることができました。

「幸せって何だろう?」

「私が本当に求めてることって?」

「この社会って、ちょっと変じゃない?」

たぶん、あのまま「うまくやってる」自分を続けていたら、そんな問いすら持たずに人生が終わっていたと思います。

ひいろ

ひょっとしたら亡くなる間際に思えたかもしれないけど、それだとちょっと遅いかな…って気も。

今の私が大切にしていること

今の私は、役割や肩書き、目標にこだわりません。

いや正確には、まだこだわりが抜け切れてはいないけど、いずれはすべて取っ払いたいと思ってます。

目指すのは、誰かに「えらいね」「すごいね」って言われることじゃなくて、

自分の心に誠実に、淡々と生きる人生。

明日命がなくなっても「まぁ、よくやったよね」って思えるくらい、ていねいに暮らしたいです。

がんばらなくても、幸せになれる社会になってほしい

もちろん、人生にはがんばらないといけない時期もあります。

でもそれは、「がんばらなきゃ認められない」からじゃなくて、「がんばりたいからがんばる」っていう選択であってほしいです。

才能がある人もない人も、努力できる人もできない人も。

みんながちゃんと「幸せ」を感じられる社会って、すごく大事じゃないですか?

幸せの形は人それぞれでいい

「たくさん好きなものを買いたい。だからお金持ちになりたい」もいい。

「スローライフを送りたい」もいい。

「大切な人のそばにいて支え合って生きたい」もいい。

「自分の力で世の中を動かしたい」も、もちろんカッコイイ。

でも「私も我慢してるんだから、あなたも我慢して」は、もう終わりにしたいですね。

間違えても、やり直せる社会へ

人生の選択を間違えることだってあります。

でも間違ったら終わりじゃなくて、「ああ、違ったな」と思ったらすぐに軌道修正できる社会であってほしいです。

「間違えてもOK。そんなときもあるよね」って言い合える、あたたかい空気のある社会。

私は、そんな場所で暮らしたいです。

世間の価値観から、少しずつ自由になろう

きっと今、そういう転換のタイミングが来てると思います。

でももし、まだがんばるのが当たり前になっていて、毎日が「やりたくないこと」だらけで疲れ果てているなら…

少しずつでいいから、世間の価値観を手放してみませんか?

手放すのって、すごく怖いです。

見下されたり、かわいそうと思われたりするかもしれません。

でも自分の誠実に生きると、それだけで心は軽くなります。

たとえ何かを達成できなかったとしても、「まあ、よくやったよね」って思えるはず。

世間に後れをとらないように必死になるよりも、世間の価値観から離れることに目を向けてみませんか?

ABOUT ME
ひいろ
ぼっち生活をこよなく愛する40代HSP主婦で、大学生・中学生の母。WEBライター・ブログなどをコツコツとやりながら、長年の夢だった、ひとり時間を満喫する暮らしを楽しんでいます。